2007年06月10日

週末小旅行 第3回 「阪堺電車 乗りつぶし+α」

第2回の有馬・六甲旅行から約1ヶ月。栄えある第3回目の小旅行は、「阪堺電気軌道」である。

阪堺は、大阪市と堺市を結ぶ鉄道で、大阪に唯一残る路面電車である。今回は「乗りつぶし」と「住吉大社」を目的に行ったんだけど、たまたま「+α」があって、やけに濃い旅になってしまった。


使ったのは、阪堺電車一日乗車券。

---

まず、最寄の御堂筋線の駅から天王寺まで行き乗り換える。阪堺上町線の天王寺駅前駅へ。



ちょこんと単行の電車が止まっているのが阪堺の天王寺駅前駅(電停?)である。駅みたいになってて駅員もいるけど、路面電車なので「料金は車内で」みたいなことが書いてあった。



今回は窓口で一日乗車券を買い求める。券はスクラッチ式で、使用する日付を削るタイプだった。




まずは「住吉公園」行きに乗って、一つ目の終点、住吉公園へと向かう。



車内では、やけに子ども連れが目立っていた。最初は日曜だからか? と思ってたけど、どうも多すぎる。この疑問は、後になって解決することに。



約15分の乗車で、住吉公園に到着した。



出口の通路がやけに薄暗い……。



住吉公園駅、全景。
隣の高架は、南海の住吉大社駅のようだ。そっちと比べると、やけにひっそりとした佇まいである。

ここから歩いて「住吉大社」へと向かう。歩いて、といっても、もうすぐ目の前だけど。



今年の1月に、「詣で巡り」と題して「参拝客数上位5位までの寺社」を巡る旅をしたんだけど、この住吉大社は、それに続く第6位の神社らしい。これで1~6位制覇ですな。



やけに急な橋を渡る。



手水舎の水が出る口(なんか名前があるんだろうか)が「うさぎ」だった。卯月の卯日に建立された記念らしい。
あんまり気にしてなかったけど、この手水舎の水が出る口も、寺社によって形がいろいろあるような。集めてみるとおもしろいかも。



これが御本殿の第一本宮。



こういう赤い柱は、「住吉造」という建築らしい。へぇ。



謎の「五大力」というものがあった。中に「五」「大」「力」と書かれた石があるらしい。みんな必死で探してる。



さて、恒例のおみくじだけど、予想通り専用おみくじであった。200円と少し高価だったけど、さっそく引いてみると……「第一番 大吉」という、非常にありがたそうなおみくじが!

この「住吉みくじ」は紙が特殊で、ネパールの「手漉きみつまた」で作られたものらしい。さすが専用おみくじ。



おまけ。境内で見つけたゴミ箱は、フタにより口を小さくされていた。ゴミを拒むゴミ箱。



さて、住吉大社を後にし、乗り換え駅である「住吉」へと向かう。すぐそこだけど。



ここは線路がクロスしまくりで、なかなか良い。日本に二箇所しかない、路面電車の平面交差らしい。



平面交差を通過する路面電車。



で、住吉の電停はこんな細い安全地帯であった。これは結構怖いな。

やがてやって来た「浜寺駅前」行きの電車に乗って、堺市側の終点、浜寺駅前へと向かう。
その途中、ふと電車内の掲示に目をやると、「6月10日 路面電車まつり」と書いてあるではないか。すごい、ピンポイントに今日だし。

そのせいか、会場の「あびこ道」駅がやけに賑わっていて、カメラを持った人やら、子ども連れがたくさん乗ってきた。なるほど、さっきから子どもが多いのはそのせいか。

謎が解明したところで、とりあえずは終点まで行ってみる。せっかくなので、「路面電車まつり」は帰りに寄ってみることにしよう。



終点の浜寺駅前駅には、住吉から35分ほどで到着。なかなか渋い駅舎である。

駅前には公園があったので散歩でもしようか……と思っていると、なんとここで雨が降ってきた。さっきまで晴れてたのに。
傘を持ってなかったので、そのまま引き返すことにした。



引き返して、あびこ道。雨がかなり本降りになってきたが、賑わう駅。



本当に路面電車まつりをやっていた。



鉄道模型の展示やら、物販やら。



車両も展示してるけど、なんせ今日初めて乗ったもんだから、全然分からん。



鉄道型のステージもあった。なんかやるのかなぁ、と思って見ていると、なんと鉄道アイドルの木村裕子が登場! ……したんだけど、あんまり知らないので、この辺で帰ることに。雨降ってるし、雷も鳴り初めるし、昨日に続いてよく分からん天気だなぁ。



最後は、4つ目の終点「恵美須町」行きに乗車し、恵美須町駅にて阪堺電車完乗。おつかれさまでした。



この駅は、「先発・次発」の表示を紙に書いてテープで貼り付けてある。



恵美須町駅全景。

---

帰りは、日本橋を抜けて難波から帰ろうと思っていたのだが、依然、雨が激しく降っていた。仕方がないので、地下鉄の恵美須町から帰宅する。

しかし最寄り駅に着くころには、すっかり雨も上がってカンカンに晴れ渡っていた。まったく、なんて天気だ。

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nekopla.com/nnk/mt3/mt-tb.cgi/412
この記事へのコメント

路面電車っていいですね。
なんというか、ほのぼのしてます。平和だ。

ところで、かわうそさんの週末小旅行にリクエスト!
東大阪の石切神社もぜひどうぞ^^
有名なんでもう行かれたかなぁ。
ここも突っ込みどころ満載です〜

Posted by: けろきょん at 2007年06月11日 23:51

>けろきょんさん

路面電車いいですよね。
阪堺には初めて乗ったんですけど、大阪ってあんまり路面電車のイメージがないんで、新鮮な感じがしました。

石切神社は初耳です……。
突っ込みどころ満載、と聞くと、なんとなく想像ができますがw
楽しそうなんで、次の小旅行候補に入れておきます。
リクエストありがとうございます! またなんかお勧めスポットありましたらよろしくお願いします、どんどん巡っていきます。

Posted by: かわうそ at 2007年06月12日 22:15

石切神社って、こんな感じみたいです。
http://www2.odn.ne.jp/~aat97410/ishikiri/ishikiriIndex.html
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka50.htm

道中の無事を祈ります。

Posted by: at 2007年06月16日 04:00

>よさん

なるほど、濃い場所だというのは把握できました。
ぜひ次回行ってみようかと思います。

……が、仕事の都合で来週末からしばらく大阪を離れるので、次回は8月になりそうです。
2ヶ月ほど空きますが、期待せずにお待ちくださいw

Posted by: かわうそ at 2007年06月17日 10:07

天王寺駅前に到着した電車は進行方向2カ所の扉を開け、乗客は近いほうの扉から降りて駅員に料金を支払います。
そのために有人駅になっています。

Posted by: MONN at 2009年12月24日 18:51

>MONNさん

情報ありがとうございます。
なるほど、天王寺からは乗っただけなので気付きませんでした、料金徴収やってたんですね。
JRのワンマン電車が有人駅で全ドアオープンするのを思い浮かべると、さもありなんといった感じです。


(重複コメントは削除させていただきました)

Posted by: かわうそ at 2009年12月24日 23:44

午前中の南霞町の恵美須町方面乗り場と正月三が日の住吉鳥居でも改札があります

Posted by: rr at 2009年12月27日 14:26

>rrさん

混雑緩和のためでしょうか。
バスだと良く経験しますが、ターミナルに着いたときなんかは降りるのに凄く時間かかりますよね。

Posted by: かわうそ at 2009年12月29日 01:09
コメントする

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)